得えもん

知って得する得ワザを紹介

AliExpress(アリエクスプレス)説明欄の見方(前回の続き)

アリエクスプレス-商品の見方

AliExpress(アリエクスプレス)の商品ページの見方について解説するページ(続き)前回は紹介しきれなかった説明欄の見方について解説していきます。
トップ画像の商品はコチラ!

↓↓前回の記事はコチラ↓↓ www.importfine.com

こんにちは、ぼくけん@TEL090XXXXXXXX)です。
「輸入っていいね!」は誰でも激安で個人輸入できるAliExpress(アリエクスプレス)の情報に特化したブログです。

↓↓アリエクスプレスを知らない方はコチラ↓↓ www.importfine.com

商品詳細

商品詳細

種類、サイズ、素材、スペックなど、各項目ごとの情報が記載されているところです。

商品説明

ショップが自由にデザインして書き込めるところです。ショップが商品について伝えたいことが全てここに記載されています。以下のような順序で説明しているストアが多いです。

  • ストアのおすすめ商品
  • 商品の詳細な情報(サイズやスペックなど)
  • 商品のいろんな画像
  • 販売ストアの紹介(アピール)
  • 配送やよくある質問について

こんな感じですね
アリエクスプレス-商品説明

全部読んでたらキリがないので、本気で購入しようかと思うまではパスでいいと思います。日本語サイトなのでテキスト形式のとこは翻訳してくれてるんですけど、画像形式だと英語表示のままだしコピペして翻訳サイトで日本語にするのも無理なんです。大体商品ページ上の方と同じような内容しか書いてないので見るときは商品の詳細画像をメインに見てください。

フィードバック

フィードバックをクリックすると購入者から寄せられた商品の評価を見ることができます。

アリエクスプレス-商品説明

画像はフィードバックをクリックしただけの状態です。上の方は評価の集計(5段階評価)
「View reviews from Japan」にチェックを入れるとまだまだ少ないですが日本人の評価が見れます。
「With Pictures」にチェックを入れるとなんと購入者の画像付きレビューが見れるんです。子供服レビューですがこんな感じです。購入の際は非常に参考になります。レビューの商品ページはコチラ

アリエクスプレス-レビュー

配送とお支払い

発送方法や送料について詳しく書かれている部分です。ここは詳細が記述されているだけなので、選択する場合は購入ボタンの上の「配送」で選択してください。当然安い方法を選択されると思いますのでお急ぎや大量購入でなければ確認しなくていいと思います。

アリエクスプレス-配送とお支払い

配送会社
配送手段です。日本人にはなじみのない名前なので「はぁ?」ってなると思いますけど気にしなくいていいです。

配送費用
送料がいくらかかるかです。アリエクスプレスを利用する理由は「安いから」なので当然一番上を選びますね。でもたくさん購入する場合だけは注意が必要です。数量が増えると意外と有料の配送会社が得だったり、無料の配送方法が使えなくなったりします。どうしても無料の配送方法を使いたい場合は、例えば10個買う場合(3個、3個、2個、2個)のように数量を刻んで注文すれば大丈夫です。
左上の「数量1」のところ数字を変えると、その数量での送料が表示されるので確認してみてください。

予想される配送時間
商品が届くまでの目安日数です。だいぶ余裕をみて書いてあるので実際はもう少し早く(10日~14日で)届くことが多いです。中国は年に数回長い連休(特に旧正月)があるのでその時期に絡んだり、たまに日本の税関で足止めを食らった時のことを想定して~29日とかに設定してあるのだと思います。

Tracking Information
商品を追跡できる配送方法かが書いてあります。「Available」は追跡可能、「Not available」は追跡不可です。注文した送品が中国からだんだん近づいてくるのを確認するのはけっこうワクワクしますよ。

販売者保証

アリエクスプレス-販売者保証

購入ボタンの下に書かれていることと同じです。あえてみることはありません。

サイドバー

アリエクスプレス-サイドバー

①販売者

ストアの情報です。商品ページ左上にも同じ項目があるので、あえてここを見ることはありません。

②販売者に連絡する

ストアに問い合わせできます。もし問い合わせする際は英語でしなくてはいけません。でも購入前に連絡することなんてないので通常は利用することないです。僕は一度だけステッカーを制作しているストアに「掲載してある以外にどんなデザインができるんだい?画像をこのメールアドレスに送信してくれないかい?」的な内容を翻訳サイトを使って問い合わせしたことはあります。

③この販売者のカテゴリー

このストアがどんなカテゴリーの商品を取り扱っているか参考になります。+マークをクリックするともう一つ下のカテゴリーが展開されます。カテゴリー名をクリックすると商品を見ることができます。

①②③より下

売れ筋商品や、ストアの押しアイテムが紹介されています。ご興味ある方はご覧ください。